
情熱剛健
革新の決意と湧き上がる想いが紡ぎ出す
希望に満ち溢れた長岡の実現
在籍短期化への危機感から参加しやすい体制を整備。外部連携を通じ、JC の仲介者的役割を深めた。
例会
1月 2018年度 新年例会
3月 Forum21 3月合同例会 新潟ブロック協議会第4エリア会長公式訪問
4月 4月担当例会 「自分自身に問い掛けよう~JC活動の真の目的~」
5月 5月担当公開例会「市と声を繋げよう、まち創り教室」
6月 6月公開例会 長岡まつり~ 一意専心~
7月 7月公開例会 空襲から学んだ平和の大切さ 今日から私ができること
8月 8月担当例会 「Organization~高め合える人財になるために~」
10月 10月担当公開例会 戊辰ふしぎ発見!!
11月 11月担当例会 スピーチ例会~俺の情熱Be together~
12月 2018年度 卒業例会~卒業式・理事長引継式~
事業
2018年度 新年会
長岡開府400年記念事業 教育編 ~ 崇徳館 NEXT ~
長岡城築城プロジェクト
平和学習~花火にのせた願いを次の世代へ~
まち創り事業 「Nagaoka Aglow~身体で感じて心で繋がる!!~」
長岡まつり事業 ~宵宮神輿渡御~
第35回柿川灯籠流し~未来へと継承する平和への灯り~
夢水泳~めざせ!じぶんの金メダル~
JCボール捜索大作戦~
「NGOK~27万人の笑顔を創るまち創り~」
Nagaoka高校生フェスタ2018 『わ。』
2018年度 忘年会 ~舞礼幸~
歴代理事長からのメッセージ
「地域・人・組織の可能性を広げる」
「情熱剛健」というスローガンには、一人ひとりが革新の決意と湧き上がる想いを持って、希望に満ち溢れた長岡を実現するために、強く情熱を燃やして欲しいという想いを込めました。
この年は長岡にとって開府400年、戊辰戦争から150年という歴史の節目となる年でした。歴史的、地域的契機を活かしながら、年間を通じて「組織間連携」と「地域間連携」を重視し、また、次世代のために私達は何をすべきなのかを考え、各委員会には青少年の要素を取り入れてもらいました。JCという組織を俯瞰して見れば、人や組織を繋ぐことのできるインターミディアリーな力を持っています。全国規模の繋がりを持つJCという組織体の持つ強みを意識しながら、行政や他団体、市民の皆様との協働・連携を深め、様々な運営体制を構築して事業・例会を展開しました。組織内においては未来へと資する施策が必要と考え、プラスの循環を創り上げる環境づくり、組織体制の見直しを行いました。より良い方向へ向かって研鑽を続けていくことがこの組織の持つ矜持でもあります。一方で組織は組織のための組織になってはいけない。目指すべき理想や目的に向かって本質を見つめ、想いを一つにして実行していくことが必要と考えました。長岡の各地域の皆様と共に各地で踊り、作り上げた長岡のPR動画「NGOK」や長岡藩開府400年記念式典における「長岡城築城プロジェクト」等、各事業、例会において多くの方々に支えられ、挑戦を重ねさせていただいた一年であったと思っています。
JCはより良い社会、より良い地域を創り上げていくことができる団体です。人と人との繋がり、仲間としての絆をベースとしながら、これから先も地域に無くてはならない存在として、志を同じくする仲間と共に、まっすぐに歩み続けてほしいと思います。
経験と成長に貪欲になろう。
かけがえのない時間の中で全力で。
何かのために、誰かのために、情熱を燃やし、想いで繋がり合うからこそ私達は自分の為だけではない成長を得ることができます。限られた現役の中でしかできない多くの経験をしていただきたいと思います。OBの皆さんは事業の成功や、個々の成長をいつも温かく見守っています。何かあったら是非頼ってみてください。
委員会 委員長
●総務広報委員会 野上 修佑
●人財育成委員会 野上 将司
●おまつり委員会 和田 雅史
●まち創り委員会 平石 優介
●次世代継承委員会 佐藤 裕人
●地域連携委員会 細川 一彦