2015
長岡JCの軌跡
第61代理事長 丸山 清貴

未来への挑戦と覚悟
未来を語り、変化を恐れず未来への挑戦と
自らの覚悟が、新たな長岡の発展に繋がる

60周年の節目に、「挑戦と覚悟」を合言葉に、周年という冠を各委員会の事業に付け組織全体で周年ムードを創出。外部へも積極的に働きかけ、攻めの姿勢で様々なことに挑戦した。

もっとみる
長岡・日本のできごと

●長岡空襲から70年。8月1日を「長岡市恒久平和の日」に。平和関連事業を開催(空襲殉難者が1,486人に)。長岡市平和祈念式典をアオーレ長岡で開催。

もっとみる

● 安全保障関連法が成立

2016
長岡JCの軌跡
第62代理事長 五十嵐 陽平

揺るがぬ固い絆
「進取の気概を持ち」
愛するふるさと長岡の創造

60周年の節目に、「挑戦と覚悟」を合言葉に、周年という冠を各委員会の事業に付け組織全体で周年ムードを創出。外部へも積極的に働きかけ、攻めの姿勢で様々なことに挑戦した。

もっとみる
長岡・日本のできごと

●ボランティアセンターや相談機能が充実した新しい福祉の交流拠点・社会福祉センター「トモシア」がオープン

もっとみる

● 熊本県を震源とする地震が発生

2017
長岡JCの軌跡
第63代理事長 大石 慶太郎

VANGUARD
先駆けの精神と不変の志が生み出す
新たな価値の創造

長岡JCの在り方を問い直し、外部との関係性や組織体制を改革。形式より機能を重視し、新たな価値創造に挑戦した先駆的な一年。

もっとみる
長岡・日本のできごと

●長岡空襲から72年。長岡空襲体験者の実話を基にした紙芝居を制作し、原画をアオーレ長岡で展示。復活70年の長岡まつり大花火大会に103万人が来場(2日・3日)。花火観覧席を再活用した「信濃川夕遊縁日」を初開催(10日~12日)

もっとみる

● 天皇陛下が退位される日を「2019年4月30日」と定めた政令を決定

2018
長岡JCの軌跡
第64代理事長 江口 健太郎

情熱剛健
革新の決意と湧き上がる想いが紡ぎ出す
希望に満ち溢れた長岡の実現

在籍短期化への危機感から参加しやすい体制を整備。外部連携を通じ、JC の仲介者的役割を深めた。

もっとみる
長岡・日本のできごと

●長岡開府400年記念式典を開催。2万人が節目の年を祝福

もっとみる

● 西日本豪雨、北海道地震、災害相次ぐ

2019
長岡JCの軌跡
第65代理事長 上村 英輔

All Out
創意の思考とその実践

地域に必要とされるJCを目指し、外部発信を強化。事業の価値を問い続け、組織改革と挑戦を実践した。

もっとみる
長岡・日本のできごと

公園竣工100年の悠久山桜まつり開催

もっとみる

天皇陛下が即位。「令和」に改元

2020
長岡JCの軌跡
第66代理事長 今泉 知久

MAKE HOPE.
胸に誇りを未来に希望を

コロナ禍で中止が相次ぐ中、「やる理由」を見出し希望を届ける事業に注力。前向きな組織づくりを柔軟な発想と行動で推し進めた。

もっとみる
長岡・日本のできごと

●道の駅「ながおか花火館」がオープン

もっとみる

● 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府は緊急事態宣言を発令

2021
長岡JCの軌跡
第67代理事長 北澤 晶

使命
公に尽くし郷土発展に資する同志となれ

コロナ禍の変化に対応し、地域に本当に必要なことを見極め実行した年。外部との連携を深めることで、共感を起点に人が動く組織運営を目指した。

もっとみる
長岡・日本のできごと

●新型コロナウイルスワクチン接種事業室を設置

もっとみる

● 新型コロナウイルスのワクチン接種がスタート

2022
長岡JCの軌跡
第68代理事長 細川 一彦

雲外蒼天
個と組織が一体となった、光ある未来へ

コロナ渦で、活動をためらう空気を変え、「やっていい」雰囲気を醸成。まつり復活など市民と熱量を共有し、協働する組織の再構築に挑んだ一年。

もっとみる
長岡・日本のできごと

●3年ぶりに大花火大会を開催

もっとみる

● 円安1ドル150円突破

2023
長岡JCの軌跡
第69代理事長 関 光太

Challenge!
情熱を持った勇気ある行動が希望を生み出す

情熱と誇りの再生を掲げ、灯籠流しを参画型へ刷新。メンバーの主体性を信じて後押しし、柔軟な運営で新たなJC像を築いた年になった。

もっとみる
長岡・日本のできごと

●「米百俵プレイス ミライエ長岡」が開館

もっとみる

● 新型コロナ緊急事態宣言終了を発表

2024
長岡JCの軌跡
第70代理事長 佐藤 洸太

行動 協働 運動
私たちにしかできないことをひたむきに、
一人ひとりの志が、地域の未来を変えていく

理念や体制の刷新に取り組み、未来を見据えた変革を推進。能登半島地震の支援でも力を発揮し、第66回北陸信越地区フォーラムを主管。人と地域を育てる JC の本質を追求した。

もっとみる
長岡・日本のできごと

[長岡]

7・13水害/中越大震災から20年

 

[日本]

石川県能登地方を震源とする地震が1月1日に発生

 

もっとみる
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
長岡JCの軌跡
第61代理事長
丸山 清貴

未来への挑戦と覚悟
未来を語り、変化を恐れず未来への挑戦と
自らの覚悟が、新たな長岡の発展に繋がる

60周年の節目に、「挑戦と覚悟」を合言葉に、周年という冠を各委員会の事業に付け組織全体で周年ムードを創出。外部へも積極的に働きかけ、攻めの姿勢で様々なことに挑戦した。

もっとみる
長岡・日本のできごと

●長岡空襲から70年。8月1日を「長岡市恒久平和の日」に。平和関連事業を開催(空襲殉難者が1,486人に)。長岡市平和祈念式典をアオーレ長岡で開催。

もっとみる

● 安全保障関連法が成立

長岡JCの軌跡
第62代理事長
五十嵐 陽平

揺るがぬ固い絆
「進取の気概を持ち」
愛するふるさと長岡の創造

60周年の節目に、「挑戦と覚悟」を合言葉に、周年という冠を各委員会の事業に付け組織全体で周年ムードを創出。外部へも積極的に働きかけ、攻めの姿勢で様々なことに挑戦した。

もっとみる
長岡・日本のできごと

●ボランティアセンターや相談機能が充実した新しい福祉の交流拠点・社会福祉センター「トモシア」がオープン

もっとみる

● 熊本県を震源とする地震が発生

長岡JCの軌跡
第63代理事長
大石 慶太郎

VANGUARD
先駆けの精神と不変の志が生み出す
新たな価値の創造

長岡JCの在り方を問い直し、外部との関係性や組織体制を改革。形式より機能を重視し、新たな価値創造に挑戦した先駆的な一年。

もっとみる
長岡・日本のできごと

●長岡空襲から72年。長岡空襲体験者の実話を基にした紙芝居を制作し、原画をアオーレ長岡で展示。復活70年の長岡まつり大花火大会に103万人が来場(2日・3日)。花火観覧席を再活用した「信濃川夕遊縁日」を初開催(10日~12日)

もっとみる

● 天皇陛下が退位される日を「2019年4月30日」と定めた政令を決定

長岡JCの軌跡
第64代理事長
江口 健太郎

情熱剛健
革新の決意と湧き上がる想いが紡ぎ出す
希望に満ち溢れた長岡の実現

在籍短期化への危機感から参加しやすい体制を整備。外部連携を通じ、JC の仲介者的役割を深めた。

もっとみる
長岡・日本のできごと

●長岡開府400年記念式典を開催。2万人が節目の年を祝福

もっとみる

● 西日本豪雨、北海道地震、災害相次ぐ

長岡JCの軌跡
第65代理事長
上村 英輔

All Out
創意の思考とその実践

地域に必要とされるJCを目指し、外部発信を強化。事業の価値を問い続け、組織改革と挑戦を実践した。

もっとみる
長岡・日本のできごと

公園竣工100年の悠久山桜まつり開催

もっとみる

天皇陛下が即位。「令和」に改元

長岡JCの軌跡
第66代理事長
今泉 知久

MAKE HOPE.
胸に誇りを未来に希望を

コロナ禍で中止が相次ぐ中、「やる理由」を見出し希望を届ける事業に注力。前向きな組織づくりを柔軟な発想と行動で推し進めた。

もっとみる
長岡・日本のできごと

●道の駅「ながおか花火館」がオープン

もっとみる

● 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府は緊急事態宣言を発令

長岡JCの軌跡
第67代理事長
北澤 晶

使命
公に尽くし郷土発展に資する同志となれ

コロナ禍の変化に対応し、地域に本当に必要なことを見極め実行した年。外部との連携を深めることで、共感を起点に人が動く組織運営を目指した。

もっとみる
長岡・日本のできごと

●新型コロナウイルスワクチン接種事業室を設置

もっとみる

● 新型コロナウイルスのワクチン接種がスタート

長岡JCの軌跡
第68代理事長
細川 一彦

雲外蒼天
個と組織が一体となった、光ある未来へ

コロナ渦で、活動をためらう空気を変え、「やっていい」雰囲気を醸成。まつり復活など市民と熱量を共有し、協働する組織の再構築に挑んだ一年。

もっとみる
長岡・日本のできごと

●3年ぶりに大花火大会を開催

もっとみる

● 円安1ドル150円突破

長岡JCの軌跡
第69代理事長
関 光太

Challenge!
情熱を持った勇気ある行動が希望を生み出す

情熱と誇りの再生を掲げ、灯籠流しを参画型へ刷新。メンバーの主体性を信じて後押しし、柔軟な運営で新たなJC像を築いた年になった。

もっとみる
長岡・日本のできごと

●「米百俵プレイス ミライエ長岡」が開館

もっとみる

● 新型コロナ緊急事態宣言終了を発表

長岡JCの軌跡
第70代理事長
佐藤 洸太

行動 協働 運動
私たちにしかできないことをひたむきに、
一人ひとりの志が、地域の未来を変えていく

理念や体制の刷新に取り組み、未来を見据えた変革を推進。能登半島地震の支援でも力を発揮し、第66回北陸信越地区フォーラムを主管。人と地域を育てる JC の本質を追求した。

もっとみる
長岡・日本のできごと

[長岡]

7・13水害/中越大震災から20年

 

[日本]

石川県能登地方を震源とする地震が1月1日に発生

 

もっとみる